NEKOSPEED
ねこスピード
ラベル
Equipment
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
Equipment
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年8月7日水曜日
ロードバイク トップチューブバック
ロードバイクライドの時に、長距離走る時にスマホ・補給食・ウェアー等を入れておくのにトップチューブバックを購入。
以前購入したトップチューブバックは幅が広くてペダリング時に膝が当たって一度も使うことがなかったのですが、アマゾンを見ると幅が狭い色んなバックが出ていたのでよさげなのを購入。
more
2022年4月23日土曜日
2022 MTBシーズンイン ウルシトレイル
週末は晴れていい天気なんですが、上空の風が暴風なんですよ。
雪山登ったら山麓はザラメ雪だけど、1000m以上になると風が強く気温低く雪凍ってる恐れがあるし、のんびり春スキーではないですね。
山スキーは無しの週末というわけで、新品タイヤに交換したRocky Mountain Altitudeに乗りたくて、今シーズンのMTBライドスタート。
低山だと雪解けただろうと思って入山したら、山頂付近は残雪があり奥まで行けず。
more
2021年8月13日金曜日
ホイール組みとニューザックのドイター
木曜からお盆休みとなりましたが仕事してます。
金曜には一段落したので、まだ入荷してないDJバイク用のホイール組み。
いつ入荷するのかな?先月ぐらいにメーカーのインスタグラムに写真出てたから、そろそろ入荷するかと思ってるんですが・・・
more
2020年11月21日土曜日
新しい輪行バックを買ってみた
仲間内で使ってる人がいて、コスパと保管場所をとらないということでオーストリッチのOS-500 トラベルバッグを買ってみました。
今まで使っていたのは30年まえに買った輪行バックで、26inホイールのバイクでギリギリだったので27.5inホイールは入らない。
遠征直前にあたふたしそうなのでパッキングの予行練習。
Rockymauntain Altitude Mサイズ、27.5x2.6のタイヤがなんとか収まりました。
これやっておくことで、どこを改善したらいいか見えました。
more
2018年11月25日日曜日
Magura MT5
仕事が忙しいけど3連休は休んでのんびりまったりします。
昨日積もった雪でスキー場がオープンしたり、バックカントリー入ってる人がいますね。
自分はスロースタートで、雪がもう少し積もってからね。
たんに板にワックスも入れてなくて準備してないっていうだけです。
というわけで金曜日からのらりくらりと自転車いじり。
ダートジャンプ&トライアル用に買ったMagura MT5ですが、キャリパーの横幅が太くてコメンサル アブソリュートのリアには収まらないので、通勤バイクのChamereonに装着しました。
通勤バイクは今までマグラ ルイーズ(2008年モデル)を使っていたのですが、流石に10年も使っていたらキャリパーのピストンからオイルがジワ~っと滲んできて、パッドに染み込んで効かなくなったのでグッドタイミングです。
more
2018年10月27日土曜日
Tracer2 ハンドルバー交換
インテンス トレーサー2のハンドルバーの交換です。
DH時にハンドルバー低いな~と思っていたので、30mmライズのFatBar Carbonから40mmライズのFatbar Liteに交換しました。
幅も750から760mmへ広がり、上体が起きて窮屈な感じが少しなくなり、乗りやすくなりました。
バニーホップもしやすく、ウィリーも今までよりできるように。
ウィリーは日ごろの練習のおかげだと思うけど。
ステムの長さが75mmなので、下り系バイクとしては見た目カッコ良くないけど、これでしばらく遊べそうです。
2017年12月17日日曜日
バックカントリーシーズンイン 羊蹄山
札幌の積雪は増えてないから、あまりテンション上がってなかったんですが誘われて行ってきました羊蹄山。
今シーズンのバックカントリースタートです。
シーズン初めなので楽しようとキャンプ場から入山。
昨年とは違い、積雪が多くて地形のうねりはあるけど笹は見えません。
雪も昨日から増えてるし。
いいスタートをきれました。
more
2017年12月12日火曜日
MAVIC冬用グローブ
4シーズン目になって、ボロボロに崩壊しはじめたボントレガーの冬用グローブ。
穴も開いてきて寒さが厳しいので新しいのを購入しました。
MAVIC キシリウム プロ サーモプラスグローブ。
中指、薬指、小指が一緒になっていますが、中では分かれています。
8~-15℃まで対応。
ずいぶん低温でも大丈夫なのね。スキー用として使えないかな?
more
2017年12月2日土曜日
Nトレイル 下りメイン
雪は融けてなくなったけど、氷点下で地面は凍ってます。
今日はNトレイルで下り遊びメイン。
凍った土が固くて、いつもならリアタイヤが空転する坂道でも乗って行けます。
乗って行けた分、心臓バクバク!
みんなが追いついたころには、収まって平常心。
霜柱がすごくてバリバリ壊しながらライディング。
more
2017年11月11日土曜日
Magura MT7 1フィンガーレバー
Magura MT7のレバー交換。
2017モデルは4フィンガーたいぷで、レバー長くてポジションのおさまりがよくないので、1フィンガーレバーに交換。
2018モデルは最初から1フィンガーレバーになってますね。
more
2017年11月10日金曜日
knog. pwr trail ナイトラン
先日購入したknog. pwr trail。
大光量のライトは、キャットアイのスタジアムライト以来。
スタジアムライトはメタルハライド球が寒さに弱いということで、冬に玉切れ起こして交換したけど再び玉切れ。球が高いからそのまま使わず・・・・。しかもバッテリーが重くでかくてボトルゲージに装着。
あのライトから考えると、今どきの大光量ライトは、LEDだしバッテリーもコンパクト。
価格はそれなりに高いけど。
これは、アダプターの交換でヘルメットにも装着できるし、LEDヘッドとバッテリーが別体なので、いろいろ交換可能。
さっそく使ってみようと、ban.K MTB party 2017で装着しようとしたらマウントに不具合おきて装着できませんでした。
すぐに部品交換で対応してもらえたので問題なし。(こういう時は通販でなくてよかったなと・・・)
街乗りで使うには1000ルーメンはまぶしすぎると思ったので使えなかったけど、どうしても使ってみたいから、雨上がりの金曜の夜に使って近所のダートを走ってみました。
土曜は天気悪いし日曜から出張だから、暫く乗れないので。
more
2016年4月24日日曜日
Nトレイル アイヌネギ
今シーズン初めてのMTBトレイルライド。
久しぶりにHighballの29er乗ったけど、リア軸より体重が後ろに移動しづらいからフロントタイヤが上がらない。マニュアルできないよ。(Intense Trecer2は遠征のため、前日に函館へ)
ダニエルは、フロントタイヤをあげれれば26と同じように前にジャンプできる。
やっぱり27.5がよかったか?と考えるけど、トレイル走ればなんでも楽しい。
more
2015年8月8日土曜日
DoRide DH#3 ルスツカップ試走日
週末はDoRide DH#3 ルスツカップ。
GWに右手首骨折してから3ヶ月、いよいよDH復帰です。
土曜日は試走日。
まだ右手のむくみが取れずに100%の力が入らないですが、小樽XC走ったりして調子はよくなってます。酷使すると右手首が熱をもつけど、痛みはないから大丈夫でしょう。
手首骨折時にヘルメットも壊れたので、今日からニューフルフェイスヘルメット Giro Cipher。
5月下旬に注文したのに届かずに色々あって今朝受け取り。海外通販も考え物ですね。
ヘルメットの受け取りがあったので、昼からルスツ入り。
まだヘルメットのパッドが固いから窮屈だけど問題ない。
走りに関しては、今年2回も骨折するわけには行かないので、勝負はせずにクラッシュしない走りをします。
2015年4月19日日曜日
Nトレイル KOWA Speed Dropper
今シーズンの締め滑りと思っていたけど、上空の風が強いのでバックカントリーは次週にして、MTB乗りにNトレイルへ。
午前中にパラパラ降ったけど走るころは雨も降らずにいい天気。
ただし10℃くらいしかない肌寒さ。
動かないと寒いですね。
more
2015年3月22日日曜日
塩谷丸山 ザラメ雪シーズンとSony
昨夜Sonyのアクションカムが届いて、色々やってみようと思ったら寝落ち。
起きてからセッティングとか取り付けしてたら、とりあえず撮ってみたくなったし、他にもやらなければならない事があるので、ササっと登って帰ってこれる塩谷丸山へ。
1時間チョッとでピークへ。
山頂でのんびり昼食してから下山。
山頂のメローなオープンは雪は固めだけどいい感じで滑れました。
林の中のザラメ雪は板掴みであっという間に足疲れました。
全行程2時間かからず下山。山頂付近はもう1本くらい滑りたかったな~。
久しぶりのザラメ雪。どんなものか忘れてましたね。
ザラメ雪シーズンはオープンがいいですね。
more
2014年4月20日日曜日
WBエリア 14年ぶりだって・・・
久しぶりにWB走りました。
前にここを走ったのは10年以上前かな?
みんなXCバイクだったな~。
デビさんから写真をもらったのを思い出して探したらありましたよ。
more
2014年3月17日月曜日
シマノペダルにチェンジ
滑りにいかない週末。
平日に出来なかった事を色々としてました。
長いことTimeのペダルを使ってましたが、Shimanoへチェンジします。
Timeのヌメッとした、装着はすきなんですけどね。
毎日通勤で使っていると、Timeの真鍮製のクリートの消耗が激しくて・・・
それに比べてシマノは鉄なので、本体のバネが消耗するまで使える。
そしてTimeのミドルモデルの金額でXTなら2つ買えるし、またはXTRのペダルがかえる。
今後は他のバイクもシマノペダルへチェンジさせよう。
車道の雪もだいぶなくなって、車道走行が可能になってきたけど、僕が住んでるあたりは少し標高が高いから朝晩は路面凍結。
もう少しの間、スパイクタイヤが必要です。
2013年1月21日月曜日
910 New Voodoo
昨日と同様な天候、またはそれ以上に良ければ、余市岳か1107に行けるかと思いキロロへ。
でも現地についたら激しい降雪で視界不良。余市、1107は中止。
しばし天候をまってから910へ。
先行者は992へ行っているので、途中からポールのグリップまで埋まりそうな深雪をラッセル。
距離は短いけど、久しぶりにひざ上ラッセルはこたえますね。
more
2012年5月30日水曜日
ペダルのピン交換
イマイチ食い付きの悪いペダルのピン交換。
中側の凹型のピンがよろしくないみたい。
more
2012年5月24日木曜日
New SAINT
New SAINT。
ちゃんとブレーキレバーも入荷。
富良野DHコースオープンまでに組み付けます。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)