ラベル Charge Duster の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Charge Duster の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年4月30日土曜日

Charge Dusterお疲れさん。Kona Chute復活

チョッと前からブレーキ台座のサビが気になっていた通勤バイクのCharge Duster。
2012年11月下旬から乗り始めて3年5ヶ月、ブレーキ台座にクラックらしきものを発見。

よ~く見てみたら・・・

2016年4月28日木曜日

Charge Dusterでトライアル練習


通勤バイクのCharge Dusterにクラック入ったっぽい。
トライアルの練習なんかしてるから?

今は走る練習より、これが面白い。

ボトル台座に干渉してシートポストが下げられないから、サドルは高いまま。
ジャンプが出来ないし、たまにサドルがお尻に・・・あっ♥

クラックが広がってDusterがダメになったらどうしようか悩んだけど、Kona Chuteを捨てずに取っておいたのを思い出した。
Chuteならシートポスト下げれる。いいかも。

明日からGWだけど、天気が悪いね~

2015年12月5日土曜日

Charge Duster フォーク メンテナンス

Charge Dusterについているフォークのメンテナンス。
フォームリング汚れて、ダストシールはひび割れてきたので交換。

2010年の夏に購入した2011モデルのFOX。カシマコートになった最初のモデル。
購入当初はXCレースで使っていたけど、XCレースもでなくなり2013年からは通勤バイクのサスペンション。
5年使っているけどノートラブル。

シール交換で動きもよくなった。
ただしインナーチューブの動いている部分が色薄くなってきてる。

Dusterはちょうど3年乗ってるのか、これから4年目。



2015年11月1日日曜日

Charge Dusterのスプロケ交換

通勤に使っているCharge Duster。
のんびり乗る分には問題ないけど、ちょっと力をこめたペダリングをすると歯飛びする。チェーンもスプロケも消耗しています。
いままで9sだったので、この際リアを10sか11sにしようと考えたけど、XTで一式そろえると2万位になっちゃう?色々と考えていたら某所で9sXTスプロケとチェーンのセットが7000円ちょっとで出ていたので、それにしちゃいました。(今思うとSLXの9sでもよかったかな・・・)

これで安心してペダリングできるかな?

2015年10月18日日曜日

Charge Duster クランク交換

通勤で使っているCharge Dusterのクランク交換。

前に使っていたXTのクランクは、シャフトに固定している右クランクがアルミの腐食によりガタが出て使えなくなった。とりあえずジャンクパーツからオクタリンクタイプのXTRクランクを引っ張り出して使っていたけど、新しいSLXのパーツが揃ったので交換です。

今まで3枚ギアを使っていたけど今回から2枚ギア。2016年のシマノカタログから消えた40-28tギアの在庫があったのでゲット。38tと36tのアウターギアだとオンロードは小さいかな。
XCレースを頑張っていたときはアウターギアは48t。XCレースを頑張るのをやめてからは44t。今回は40t・・・。だんだんと重いギアが踏めなくなってきてる。

ギアが2枚になるとフロントディレイラーも2枚用に交換。一緒にシフターも買ってしまったけど、シフターは2枚も3枚も一緒だそうで・・・今まで使っているXTシフターが使えた・・・

2015年6月13日土曜日

骨折後初ライド

怪我後初ライド。

ギブスも外れて右の力が少し戻ってきたし、骨も順調にくっついてる。
右手である程度仕事をこなしてるから、どの程度の力をかけて大丈夫か自己判断して、自転車乗っちゃいました。

40日ぶり~

流石に右手に体重はかけれないから、ハンドルバーに載せる程度。
マンホールやアスファルトのつなぎ目は、手を浮かしてしまいます。
登りは左腕だけで。

2015年2月11日水曜日

Charge Duster Rディレイラーとブレーキレバーの交換

Charge DusterのRディレイラーのテンションが弱くなったので交換。
9sのシャドータイプへ。
ついでにワイヤー類もね。

2015年2月8日日曜日

Charge Duster 1本だけスポーク交換

先日、立てかけて駐輪したCharge Dusterが倒れ、バイクスタンドにスポークがあたり1本だけ折れてしまいました。

んで、修理しました。
MAVICのハイエンドホイールをまねして、1本だけ色違い。

262mmでたのんだけど、260mmみたいだった。無事に収まったから問題なし。
しかし、フリーのラチェットがかからない時があるから、そろそろこのハブも寿命かな。

2014年11月14日金曜日

スノー通勤ライド・・・

昨夜から積もりだした雪は、朝起きたら10cmの積雪。
朝の通勤ライドは走れたけど、帰りの積雪は20cmに増えてて・・・押しはなしで走りきりましたよ。
走りきったけど、Charge Dusterを買い換えるときは、絶対ファットバイクにしようと思いました。


2014年11月3日月曜日

Charge Duster のリアハブ「Funn HGF」のベアリング交換

ベアリングが錆び付いてゴロゴロになったリアハブ。
グリスアップで回るようにしたけど、サビが落ちたらガタがでてしまいました。
そんな訳で、ベアリング交換。

ハブはFunn HGF。
ローター側のベアリングだけダメだったので、NTN 6200LLBに交換。
ついでにフリー側も交換しようと、12mmアーレンキーでフリー本体を外すんだけど、硬く締まってて外すの断念。
ちゃんとした工具は何千円とするから、ハブがダメになるまで使い続けることにします。

2014年10月1日水曜日

Charge Duster BB交換

先日リアハブとRディレイラーのメンテをしたのに、たまにキュラキュラ油切れの音。
BB調べたらゴリゴリ。

グリスアップすればもう少し使えないかと、ふたを外したけど・・・

2014年8月26日火曜日

Charge Duster Rハブ メンテナンス

先日の雨でキュラキュラ鳴り出したリアハブ。
開けたら錆び付いてました。

きれいにしてグリスアップ。

Funnのハブ。何年つかってんだっけな?

ベアリングの交換はまた後日。

2014年8月18日月曜日

FOX メンテナンス(Tracer2&Duster)

盆休み最終日。
フォークのメンテナンス。
ボトムに入ってるオイル交換です。
FITダンパーはオーバーホールに出したとき。

Intense Tracer2に装着しているFox 36 Talas。

購入後初メンテ・・・ダンパーサイドはオイル入っていたけど、スプリングサイドにオイル無し・・・

2014年5月12日月曜日

Charge Duster チェーンリング・チェーン交換

通勤バイクのDusterのチェーンリングが減ってきたので交換。
ここで例年ならもう少し使えると思って使い、チェーンが外れて怪我するパターン。

もう怪我は勘弁です。
怪我する前に交換交換!

2014年3月22日土曜日

Charge Dusterのメンテ

強風予報で山はガリーかと思ったので、Charge Dusterのメンテナンス。

雪解け水で駆動系がだいぶ汚くなったので、きれいにしてやりました。

アウターリングの消耗が激しいので交換したいですが、今交換してもすぐに汚れて歯の磨耗が早くなるので、道路から雪が消えてからにします。

2014年3月17日月曜日

シマノペダルにチェンジ

滑りにいかない週末。
平日に出来なかった事を色々としてました。

長いことTimeのペダルを使ってましたが、Shimanoへチェンジします。
Timeのヌメッとした、装着はすきなんですけどね。
毎日通勤で使っていると、Timeの真鍮製のクリートの消耗が激しくて・・・
それに比べてシマノは鉄なので、本体のバネが消耗するまで使える。
そしてTimeのミドルモデルの金額でXTなら2つ買えるし、またはXTRのペダルがかえる。
今後は他のバイクもシマノペダルへチェンジさせよう。

車道の雪もだいぶなくなって、車道走行が可能になってきたけど、僕が住んでるあたりは少し標高が高いから朝晩は路面凍結。
もう少しの間、スパイクタイヤが必要です。

2013年12月1日日曜日

Charge Dusterのメンテナンス

山に登って滑ったよという話もチラホラ聞こえてくるシーズンになりましたね。
滑るにはまだブッシュが多いし、自転車で山を走るには雪が多いので、この時期は自転車メンテナンスです。

今日はCharge Dusterのフロントフォーク、ディスクブレーキ、ハンドル交換など。

2013年10月22日火曜日

Charge Duster ペダル交換

通勤バイクに長年使っていた、もらい物のTIMEの黄色いペダル。
スプリングがヘタって、バニーホップなどでクリートが外れやすくなった。
これ以上使っていると、不意に足が外れて怪我する可能性が高いので、通勤バイクに使用するのは終了。

Dusterには、以前XCバイクで使っていたATACカーボンが残っていたので、それを取り付け。
こっちのペダルも長年XCレースで使っていたから、ヘタっているんだけどね。

2013年9月17日火曜日

New Rim

スポーク伸びーのニップルの角つぶれーので調整も出来なく、さらに立て振れあるから、リム交換しました。
ちなみに前のリムはDH向けのチューブレスリム。

色々欲しいリムを決めてショップへ行ったけど、国内在庫なし。
そしたら、お店の奥から埃かぶったリム2本登場。

安くするよって言うから即決。
安くしてもらった分、今回は組んでもらいました。

2013年4月7日日曜日

Charge Duster メンテナンス

Charge Dusterのメンテナンス。

去年の11月下旬から通勤バイクと使用して、厳冬期も走り続けたのでBB周りと駆動系を綺麗にしました。
フレームの錆は無いけど、左クランクのクランプ部分の錆が気になりますね。

通勤バイクだけで使うには勿体無いから、雪が溶けたらトレイルも走ってみよう。