午後から雨予報なので早めに作業をして一本試走ができたらいいなと思っていたら、山麓のあじゃらトレイルでam7時からあじゃらサイクル協議会が草刈りを行うということで、良いタイミングだったのでご挨拶に。
こっちのMTB事情やあじゃら山情報を聞けてよかったです。
am7:30に入山して中間区間を登りながらちょいちょい作業、昨日の作業区間を仕上げながら中間と山頂の合流ポイントへ。
山頂区間最後の急斜面。
急すぎると思うので、来シーズンはラクに降りれるところにコースを切りたい。
中間区間の仕上げに2時間ほどかかりました。
まだ天気は大丈夫そう。
下山途中のロックガーデン。
木と岩の間を通るとRディレイラーがあたりそう。
岩を詰めておきました。
最後は山麓区間スラロームの草刈り。
道路の下側はあじゃらサイクル協議会さんがやっておいてくれてました。ありがとうございます。
上側の草刈りだけで済みましたが、ワラビが生長して道をふさぐようにドバっと開いているし、セイタカアワダチソウとススキが生長しすぎて刈った道に倒れてきてて刈りずらい。
上側の草刈りだけで済みましたが、ワラビが生長して道をふさぐようにドバっと開いているし、セイタカアワダチソウとススキが生長しすぎて刈った道に倒れてきてて刈りずらい。
am11時には作業完了。
天気予報通り雲の流れが早く雨がポツポツ降ったり止んだり。試走は明日ですね。
というわけで、一日に3~4時間作業して39日かけて3.3kmのMTB DHトレイルの整備完了です。
いよいよ山頂からドロップインして山麓まで走れます!
昨日トレイルランの人が開通してない中間区間を下山してきたのに会ったので、看板を設置しないと。
0 件のコメント:
コメントを投稿