2019年2月24日日曜日

白井岳 暴風


強風予報ですが天気がいいので、遊べそうな場所を選んで白井岳へ。
無意根山が綺麗に見えてるし、国際に到着するまで風は強くなく、予報は外れたんじゃないかと思ったら、到着したら山頂付近は雪が舞い上がって飛んでるくらいの強風でした。

ゴンドラは使わないで、沢から登っていきます。
沢は微風ですが、抜けると強風。
ピークハントはしないで、オープンの上からドロップイン。
吹き溜まってる雪で、いい感じで滑れました。
滑走距離が短いのでもう一本滑りたいところですが、流石にこの強風では・・・
というわけで1本楽しんで下山します。

2019年2月23日土曜日

大沼山 京極へドロップイン

バックカントリーを初めて2回目の豊羽鉱山から入山です。12年ぶり。
久しぶり過ぎて、前の記憶がないので先行者のトレース跡を使わせてもらいます。

10:26 入山。
雪が降ったり止んだりを繰り返すけど穏やかな天気。
今週は気温が上がったので、雪は融けてたみたいで、新雪パウダーの下はザクザクな雪。
登りやすくていいペース。無意根山を目指せるかと思ったら、このトレース跡は大沼山へのルートでした。

2019年2月17日日曜日

白井岳 周辺


今日は強風の予報だったので、高い山には行かずに低い斜面で滑ることに。
風が強いので国際のゴンドラは使わないで、山麓から白井岳方面へ入山。

奥には向かわないで1020峰と1160峰の間の斜面をライド。
雪の状態は昨日とほぼ同じなので、滑走距離は短いですがいい雪を滑れました。

2019年2月16日土曜日

朝里岳~白井岳 


札幌国際から朝里岳と白井岳の斜面へ。
先週とは違い、どの斜面もいいパウダーでした。

軽快なCommencal Supremeの板に乗りましたが、雪の深さはPon2oon向きないい雪でした。
Supremeはテレマークターン時に後ろが深雪の中に潜ると抵抗になるけど、板が硬めなのでバタつかなくて安定してます。深雪には太い板の方がいいけど、軽いから疲れにくいです。

来シーズンは軽くて太い板に乗り換えたいな。

2019年2月11日月曜日

Commencal Supreme NTNデビュー 羊蹄山真狩

3連休最終日。
とうとうCommencal Supremeで滑ります。そしてNTNデビュー。
羊蹄山の京極ルートから入ろうと思っていたけど、山には雲がかかっていて雪はいい状態で保存されてそうなので無難な真狩に変更。

さっそく登ろうと22desings OutlowXにステップイン・・・上手くはいらない。
5分ほどたってからやっとステップインができたけど、入れるコツがわからない・・・

10:30 入山。
天候が良ければ山頂を目指したいところですが、山頂には雲がかかっているし、新品ブーツと金具はすぐに馴染まないので、今日はいつもの1300mからドロップイン。
OutlowXも大丈夫なのか心配です。

2019年2月10日日曜日

608峰

今日も腹の具合も悪くなる極寒パウダー。
余市まで伸びた高速道路を使って608峰へ。
高速道路は極寒のせいで霜がおりたのか凸凹してました。あれ酷いですね。

スロースタートで10:54入山。

昨日と違って軽くていい雪。
標高はたいしたことないし、登りも楽だから登り返して何本か滑りたいけど、視界が悪いので今日は一本。

12:30 608辺りに到着。

2019年2月9日土曜日

朝里岳~白井岳


最強寒波で札幌でも最高気温が-12℃とかで、山の気温は-20℃以下とか・・・
滑りに行くのを躊躇しますが、滑りに行こうと聞かれれば、行こうと返事しちゃう。

AM9:00 に札幌国際に集合したけど、山麓で-13℃と寒すぎるのかお客さん少ない?
チケット売り場も並ばずに買えた。

国際のゴンドラを使って朝里岳東斜面へ。
移動してても寒すぎるのでアウター着用です。

強風だった影響か締まった硬めのパウダーで、スピードでないしスキーのトップが浮いちゃいます。左右のバランスをとるのが難しい。

風が強めで天気が良くなかったので、白井岳へ上り返してお帰りルート。
こっちの雪の方がいい感じでした。
白井岳に入山している人はいなかったのか、お帰りルートはラッセル。
いい感じでルート作れたのでボードも登り返し少な目で大丈夫でした。

寒くてヘッドカムのバッテリーはすぐに落ちるし、スマホも反応鈍くてシャッター切れないから写真はほとんどなしでした。

2019年2月3日日曜日

羊蹄山 真狩キャンプ場 ツボ足ハイク

昨日までの強風が収まり、無風のいい天気な日曜は羊蹄山です。

9時に現地に集合しましたが、シールを忘れるというトラブルがありどうするか思案。
雪は深くないし既に大勢の人が入山しており、しっかりした踏み跡がついてるのでツボ足でも行けそう・・・
というわけでツボ足覚悟で入山。
僕とマド、フジイさんはシール付けて登ります。