2025年7月9日水曜日

あじゃら山 MTB DHトレイル制作-18 山頂

今日は天気が良く最高気温30℃越えの休日ですが、午前は病院、午後は役場への付き添いで、ほとんど自分の時間がないですね。

それでもpm3時から先日の草刈り作業の続き。

2025年7月6日日曜日

あじゃら山 MTB DHトレイル制作-17 山頂+ライド

今日はM君とam8時にわんぱく広場Pに集合しましたが、霧雨降ってて山頂はガスがかかって雨降ってそう。
天気予報は曇りなんですが・・・天気が良くなることを期待しつつ山頂へ向かってみたら雨は上がったようで、スタート地点から最初の森の中の整備開始です。

2025年7月2日水曜日

あじゃら山 MTB DHトレイル制作-16 山麓~山頂

午後から雨予報ですが、午前は晴れなのでam8時から山麓整備スタート。
適当な木材を持ってきて側溝を通過しやすくします。

2025年6月29日日曜日

あじゃら山 MTB DHトレイル制作-15 山麓レーキがけ+試走

暑くなるので8時過ぎには作業スタート・・・スマホ忘れたので作業の写真はナシ。
今日は杉林のレーキがけがメイン作業。
落ち枝や葉が多くて、ホイールやリアディレイラーに巻き込んだりしてワヤ。
少しでもどかしてやれば巻き込むリスクも減り、スピードも落ちなくなる。

11:30まで作業してとりあえず終了。

さあ!山麓区間コースオープンの告知するために午後からもう一度試走してみます!
これが今日のメインイベント!

↑CAMELBAK PODIUMいいですよ。暑い日にはどこでも冷たい飲み物ですね。
ステンレス製でボトルが潰れないからアルミケージにはつかないみたい。無理に差し込めば傷だらけ?ザックの中に入れてます。

2025年6月25日水曜日

あじゃら山 MTB DHトレイル制作-14 山麓整備+試走

前回山麓区間1.2kmが開通したけど、走るにはもう少し整備が必要。
今日の最高気温が31℃だったので、am7:40から作業開始。

午前中に気になる3か所の整備が進めば、午後から試走するつもり。

2025年6月19日木曜日

あじゃら山 MTB DHトレイル制作-13 山麓開通(まだ走れないよ)

水曜は定休日でしたが、病院への付き添いと別仕事があり草刈りできず。
今日(木曜)も病院への付き添いで有休をとりましたが昼から病院なので、山麓区間の開通がもう少しだったので、午前中にひと刈りいってきました。

2025年6月15日日曜日

あじゃら山 MTB DHトレイル制作-12 山麓ゲレンデ

天気が曇り予報で、山頂は霧雨っぽい。
M君も来てくれたので、今日は山麓ゲレンデ区間の草刈り。
道路の下側(↑写真)をM君にお願いして、僕は上側を作業。

2025年6月8日日曜日

あじゃら山 MTB DHトレイル制作-11 山麓試走

前回の作業で山麓区間の入口近くまで草刈り進んだので、今日は入口まで車で上がって草刈り作業。
暑くなったし日照時間も長くなったから植物の成長が早くてまいりますね。

2025年6月4日水曜日

あじゃら山 MTB DHトレイル制作-10 山麓草刈り

明け方は小雨が降ってましたが日中は晴れて、午後から作業日和ですが風強い。
雲の動きは速くて山頂はもっと風が強いだろうから、pm1時から山麓の草刈り作業スタート。

前回作業したときに切った枝はそのまま放置してたので、枝をどかしながら草刈り作業。
新しいラインを見つけて、MTBで走った時をイメージしてみたり。
うん楽しそう。

2025年6月1日日曜日

あじゃら山 MTB DHトレイル制作-9 山頂草刈り

今日は天気よくなるので午後からあじゃら山 MTB DHトレイル制作へ。
なんと初助っ人登場!Mさん。
Instagramを見てコース制作に協力したいと申し出てくれました。

山麓の作業と思いましたが、Mさんの車が新車だったのでオフロードを登って泥だらけ草木で傷だらけにするわけにもいかないので山頂作業に切り替えました。

山頂作業は前回一人で3時間半の作業で50mしか進まなかったのに、今回は2人で直線距離で80m前進!