ラベル Meintenance の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Meintenance の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月20日水曜日

Specialized Demo8の整備など

昨日今日と天気が悪いので、あじゃらMTB DHトレイルライドはなしよ。
今週末の北海道遠征のためにSpecialized Demo8のブレーキオイルの交換。

昨年のダウンヒルシリーズ アンヌプリレースから乗ってないからブレーキオイルの汚れは少ないです。

2025年8月11日月曜日

Specialized Demo8 メンテナンス

早朝に雨が降った後は晴れて、午後から雨予報。
今日はトレイル制作はやめて、北海道遠征で持って行くDHバイクのメンテナンス。
触るの一年ぶり。

2025年4月16日水曜日

Rocky Mountain Altitude メンテナンス完了

空いた時間にのらりくらり進めていたAltitudeのメンテナンスがや~っと完了。
まだ山には雪が残ってるので走れませんが、いつでも走りに行けます。

2025年4月13日日曜日

ロードバイクライド~Altitudeメンテ

昼くらいから強風予報だったので朝食後にロードバイクライド。
あじゃら山を2周回の39kmほど。
1周目は風もほぼなく快適。2周目に入ったら強風の向かい風になりましたが、最後は追い風で気持ちよく終了。
いい運動になりました。

2025年4月9日水曜日

Altitudeメンテナンス~2025 初ロードバイク

休みの水曜日。
お出かけの隙間時間を使ってAltitude メンテナンス進めます。

2025年4月6日日曜日

Altitudeメンテナンス~2025 初ライド

山は風が強そうだし午後から天気が崩れ雨予報。
午前はAltitudeのメンテナンス。
ベアリング全部入れて、次回はホイールメンテナンスとブレーキオイル交換。

雪融け進んで自転車乗りたかったので、午後から雨降る前に今シーズン初ライドへ。

2025年4月5日土曜日

Altitude洗車~DHトレイル整備

土曜も休みになった2連休。
天候がよくて岩木山滑りにいきたいですが、用事や買い出しの運転があるのでその合間にAltitudeの洗車。

午後からはあじゃら山MTB DHトレイルの整備へ。

2025年3月26日水曜日

Rocky Mountain Altitude ベアリングリムーブ

休日ですが病院への付き添いがあり昼過ぎに帰宅。
今日は雨が降ったり止んだりで天気悪くて肌寒いです。
大雪が残っていたのに暖かくなったら平地の雪融けが進んでそろそろロードバイクが乗れそう。山はまだまだ雪が残ってるしコース制作もあるのでMTBはまだ先ですね。

まだ乗れないからと整備をダラダラ進めてると、GWになって池田町トレイルへ遠征したくなってしまうかもしれない。
というわけでAltitudeの整備進めます。
今日はベアリングリムーブ。

2年前に手を怪我したのでスライドハンマーは慎重に扱います。

2025年2月16日日曜日

Rocky Mountain Altitude オーバーホール

ひさしぶりに自転車ネタです。
今日の天気は気温が8℃まで上がる暖かくていい天気。
昨日も気温高かったので今日は滑りはなしです。

春に備えてRocky Mountain Altitudeのオーバーホールを開始します。
今日はとりあえずフロントフォークをオーバーホールに出すために外して洗浄。

2024年12月25日水曜日

クライミングスキン グルー張り替え作業

長いこと使ったクライミングスキンのグルー張り替え作業のまとめです。

12月10日
グルー剥がし。
春のBC活動でゴミがたくさんついて、端の方は粘着が弱くなった細板用。
こんなに汚れていても板にくっ付いて登れましたが、いつペロンと剥がれるかわからない状態。山に行って登ってる途中で剥がれたら最悪です。

2024年10月20日日曜日

あじゃら山DH

月曜から土曜まで仕事が忙しくて疲労がどんどん溜まってます。
や~っと一週間の仕事が終わり昨夜はYoutubeで映画見てam2時就寝でしたが6時起床。睡眠時間は短いけどリラックスできました。
午前は買い物のつきそい。本屋があったのでFALL LINE 2025を購入。
昨年も同じ本屋でFALL LINE 2024買っていたので2025も売ってるかと思ったら1冊置いてました。徐々に冬シーズンの気持ち高めます。

昨日は夜まで雨降りで、今日の午後から晴れてきましたが最高気温11℃。
路面は乾いてないかもしれないけどドロドロになってもMTB乗りたくてあじゃら山へDH。

スピードは控えめでしたが、水はけがよくてグリップするので急斜面もいい感じで走れました。

2024年8月18日日曜日

車の洗車とRM Altitude メンテナンス

午前は車の洗車とAltitudeのメンテナンス。
あじゃら山の山麓から草刈りに向かうと、どうしてもぬかるんだ区間を通らないと行けなくて泥だらけになったエスクードを洗車します。

2024年8月17日土曜日

草刈り前にロードバイクメンテナンス

今日は30℃いかない気温で午後から曇り予報。
午後から草刈り作業しやすそうなので、長めに草刈りして一気に開通予定!

午前中はロードバイクの洗車とリアハブのメンテナンスです。
リアホイールの回転が軽くて、グリスがないような感じがしてたので、ばらしてグリスアップ。これでよし!

2024年7月10日水曜日

スキー板の保管

定休日の水曜日。
午後から雨予報で、午前中は病院までのドライバー。
自転車乗れないし少し時間を持て余しててスキー板のワックス入れを思い出す。
3月3日に骨折していらい何もしていなかったので、来シーズン前にワックス入れて保管します。

2024年6月23日日曜日

Cannondaleの洗車とタイヤ交換

折角の休日ですが色々やることがあり、走りに行くのも草刈りをスタートさせるのも後回し。そしたら東北地方は今日から梅雨入りだそうで・・・

色々やってますが息抜きにロードバイクの洗車をしようとタイヤを見てみたら、タイヤの限界を知らせる2つのくぼみがなくなりつつある。

2024年4月28日日曜日

RockyMountain Altitude メンテナンス

タケボウチューンに依頼していたリアサスのオーバーホール。
GWやレース前で忙しいはずなのに、月曜日に送ったらあっという間に出来上がり土曜日に届いてしまいました。GWには乗りたいはず!とショップ側の判断で早急に対応していただきました!ありだとうございます!
今日(日曜)はAltitudeのリアサス取り付けと1年ぶりのメンテナンス。

2024年4月24日水曜日

わんぱく広場のサクラが満開 Altitudeのメンテも

4月23日 わんぱく広場のサクラが満開でした。

前のリハビリライドから、リハビリはウォーキングばかりしております。
なかなか左足首の痛みと浮腫みがとれないので、普通に歩くのが難しく左ひざに負担がかかってました。
先週中頃、試しにちょっと走ってみたら左ひざ痛くて走れません。歩くのは大丈夫。
それ以降ひざに負担をかけないように痛みに耐えながら普通に歩く練習ばかり。

ひざの痛みもなくなったので、今日は20分ほど走ることできましたよ。
その後も痛みはでていないので、明日から職場復帰は大丈夫そう。
あとは一日働くことができるのか?ですね。

2024年4月7日日曜日

リハビリライド5 ロードバイクメンテも

天気もいいし気温は20℃まで上がるみたいなので、今日は登らないで青森までの平たん路100kmリハビリライドをしようと思いロードバイクのチェックから。

まずは負傷した左足でSPDの固定と外しができるかチェック。
今までのスプリングテンションだと固すぎたので12クリック柔らかくして、優しくひねって外せるようにしました。

冬の間に購入していたロードバイクパーツの交換。
ちょっとひび割れがあったタイヤを新品に交換と思いましたが、リアタイヤのゴムの減りだけなので前後タイヤ入れ替えのみ。せこい?節約です。

つづいてフロントディレイラーのバンド交換。
↑上の写真がシマノのバンド。タイヤクリアランスギリギリ。
元々28cタイヤが入るフレームじゃないのを無理やり入れてるので・・・

2023年12月10日日曜日

Rocky Mountain Altitudeブレーキオイル交換

スノーライドの時にリアブレーキがスカスカになり、リアサスからグチュグチュ音がしたRocky Mountain Altitude。
あれから雪も降らず気温は上がり山の雪は消えました。

次のライドのために前後ブレーキオイル交換。
リアブレーキパッドも交換。
スカスカになったのはブレーキパッドの減りが原因かもしれません。

試し乗りしてブレーキタッチを確認。
ダニエルもOK・・・あれ?リアサスのグチュグチュ音がしない?治った?
スノーライド時は気温が0℃くらいだったから寒くて症状がでたのかしら?
とりあえずブレーキタッチはよくなりリアサスも音がしないので、またスノーライドできそうです。

2023年2月26日日曜日

Rocky Mountain Altitude ベアリング交換

久しぶりに自転車ネタ。

何年も前にベアリングプーラーとベアリングインストーラーの価格を見た時は数万とかしていたので買うことできなくて、ハブやフルサスのベアリング交換はソケットレンチを使って試行錯誤しながら交換したり、ショップにお願いしていた作業。

2年前にRocky Moutain Altitudeのベアリング交換をショップにお願いしたら、い~い値段になってしまい、今の僕の財布にはキビシイ。

でも2年も乗るとベアリングはゴリゴリで交換したい・・・
今後もベアリングの交換作業は必要なので、自分でできないかと工具を探してみたらAmazonに安いのが色々と出ていました。
ベアリングプーラー8595円(今見たら12588円!この値段だったら買わなかった)
ベアリングインストーラー6890円(こちらは微妙に安くなってる)

自分でメンテするの好きなので、今後も使うと思うし購入しちゃいました。