ラベル RockyMountain の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル RockyMountain の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月26日火曜日

北海道遠征5日目 八トレイルアテンドライド

ミネエさんが出社するのに合わせて僕も出発。
今日はレース後に急遽決まった八トレイルでのアテンドライド。
厚別区はしっとり霧雨模様で路面が濡れていましたが、中央区~南区へと移動したら曇ってるけど、雨雲が山にさえぎられててドライです。よかった~。

アテンドするのがDHエリートライダーの阿藤君と浅野君のCIVREL Homies。
しかもみなさんeBikeなので、登りも下りも頑張りましたよ!

2025年8月22日金曜日

北海道遠征1日目 ツインピークス

今日から4泊5日でMTB DHレース&トレイルライドの北海道遠征です。

1日目は双子山ライド。
ヒラフの駐車場にam10時につき、準備して10:45スタート。

こちらのコースは2022年10月にオープン前のDig&Rideに参加して以来。
昨年は雨で走れなかったから初ライドです。

2025年8月18日月曜日

あじゃらMTB DHトレイル 山頂から山麓まで初試走

長く続いたコース作りもひと段落したので、早朝は今週末の北海道遠征から戻ったら車検が待ってる車の洗車です。
泥汚れを落とし、車内を掃除、黄ばんでくすんだヘッドライトをきれいにしました。
コース作りのために山に入るのでもう少し頑張ってもらいます。

午後からは、あじゃらMTB DHトレイルの初試走に行ってきます。

2025年8月3日日曜日

あじゃら山 MTB DHトレイル制作-29 山頂 仕上げ+初試走

昨日やり残した山頂区間スタート地点からの仕上げ作業です。
前回草刈りしてからだいぶ日にちが経ったので、新しい草生えてました。
森の中もやり残しがあり、2時間ほど作業して終了。

さて山頂区間の試走してみますか。

2025年7月13日日曜日

あじゃら山 MTB DHトレイル制作-19 山麓~山頂+ライド

暑くなるので、am7:30からトレイル制作へ。
まずは山麓エリアのフィニッシュ手前の草刈り。
30分ほど山麓の草刈りしてから山頂へ。

2025年7月6日日曜日

あじゃら山 MTB DHトレイル制作-17 山頂+ライド

今日はM君とam8時にわんぱく広場Pに集合しましたが、霧雨降ってて山頂はガスがかかって雨降ってそう。
天気予報は曇りなんですが・・・天気が良くなることを期待しつつ山頂へ向かってみたら雨は上がったようで、スタート地点から最初の森の中の整備開始です。

2025年6月29日日曜日

あじゃら山 MTB DHトレイル制作-15 山麓レーキがけ+試走

暑くなるので8時過ぎには作業スタート・・・スマホ忘れたので作業の写真はナシ。
今日は杉林のレーキがけがメイン作業。
落ち枝や葉が多くて、ホイールやリアディレイラーに巻き込んだりしてワヤ。
少しでもどかしてやれば巻き込むリスクも減り、スピードも落ちなくなる。

11:30まで作業してとりあえず終了。

さあ!山麓区間コースオープンの告知するために午後からもう一度試走してみます!
これが今日のメインイベント!

↑CAMELBAK PODIUMいいですよ。暑い日にはどこでも冷たい飲み物ですね。
ステンレス製でボトルが潰れないからアルミケージにはつかないみたい。無理に差し込めば傷だらけ?ザックの中に入れてます。

2025年6月25日水曜日

あじゃら山 MTB DHトレイル制作-14 山麓整備+試走

前回山麓区間1.2kmが開通したけど、走るにはもう少し整備が必要。
今日の最高気温が31℃だったので、am7:40から作業開始。

午前中に気になる3か所の整備が進めば、午後から試走するつもり。

2025年6月15日日曜日

あじゃら山 MTB DHトレイル制作-12 山麓ゲレンデ

天気が曇り予報で、山頂は霧雨っぽい。
M君も来てくれたので、今日は山麓ゲレンデ区間の草刈り。
道路の下側(↑写真)をM君にお願いして、僕は上側を作業。

2025年6月8日日曜日

あじゃら山 MTB DHトレイル制作-11 山麓試走

前回の作業で山麓区間の入口近くまで草刈り進んだので、今日は入口まで車で上がって草刈り作業。
暑くなったし日照時間も長くなったから植物の成長が早くてまいりますね。

2025年4月16日水曜日

Rocky Mountain Altitude メンテナンス完了

空いた時間にのらりくらり進めていたAltitudeのメンテナンスがや~っと完了。
まだ山には雪が残ってるので走れませんが、いつでも走りに行けます。

2025年4月13日日曜日

ロードバイクライド~Altitudeメンテ

昼くらいから強風予報だったので朝食後にロードバイクライド。
あじゃら山を2周回の39kmほど。
1周目は風もほぼなく快適。2周目に入ったら強風の向かい風になりましたが、最後は追い風で気持ちよく終了。
いい運動になりました。

2025年4月9日水曜日

Altitudeメンテナンス~2025 初ロードバイク

休みの水曜日。
お出かけの隙間時間を使ってAltitude メンテナンス進めます。

2025年4月5日土曜日

Altitude洗車~DHトレイル整備

土曜も休みになった2連休。
天候がよくて岩木山滑りにいきたいですが、用事や買い出しの運転があるのでその合間にAltitudeの洗車。

午後からはあじゃら山MTB DHトレイルの整備へ。

2025年3月26日水曜日

Rocky Mountain Altitude ベアリングリムーブ

休日ですが病院への付き添いがあり昼過ぎに帰宅。
今日は雨が降ったり止んだりで天気悪くて肌寒いです。
大雪が残っていたのに暖かくなったら平地の雪融けが進んでそろそろロードバイクが乗れそう。山はまだまだ雪が残ってるしコース制作もあるのでMTBはまだ先ですね。

まだ乗れないからと整備をダラダラ進めてると、GWになって池田町トレイルへ遠征したくなってしまうかもしれない。
というわけでAltitudeの整備進めます。
今日はベアリングリムーブ。

2年前に手を怪我したのでスライドハンマーは慎重に扱います。

2025年2月16日日曜日

Rocky Mountain Altitude オーバーホール

ひさしぶりに自転車ネタです。
今日の天気は気温が8℃まで上がる暖かくていい天気。
昨日も気温高かったので今日は滑りはなしです。

春に備えてRocky Mountain Altitudeのオーバーホールを開始します。
今日はとりあえずフロントフォークをオーバーホールに出すために外して洗浄。

2024年12月1日日曜日

あじゃら山スノーDH

昨日からの降雪でも山麓はそんなに積もらなかったので、あじゃら山山頂の積雪も増えてない?いや山の方は積もった?先週と同じくらいの雪ならもう一回スノーライドできる?ライドしたい!
迷ったときは確かめよう!と今日もあじゃら山山頂までMTBで出かけてみました。
雪深かったら戻ってくるつもり。

2024年11月24日日曜日

あじゃら山スノーDH

久しぶりの土曜日曜の連休ですが天気が悪い予報。
昨日の土曜は雨で引きこもりでしたが、今日は穏やかな曇り空で陽も差していい天気。
昨日の雨は山だけ雪が降っていたようで、山にあがればスノーライドできるかと思い午後からスタート。

2024年11月10日日曜日

あじゃら山DH

朝から車のタイヤ交換。
ブレーキパッドが激減りしてて驚いたけど、草刈り作業で山頂まで何度も往復したせいですね。
残り5mmほど、もう少しで交換時期(3~4mm)みたい。
これからも草刈り作業で山頂往復するから、来年9月の車検まで持たないだろうな・・・

朝は曇って肌寒かったけども、昼近くなると晴れて気温も16℃と暖かい。
午後からMTBを乗りに山へ。
木曜に雪が積もったあじゃら山ですが、今日は路肩にちょっと残っている程度でほとんど融けてました。

2024年11月4日月曜日

あじゃら山DH

今日は午前だけ仕事の半ドン。
午前は晴れなんですが、天気は下り坂でpm4時頃から雨予報。
昼ごはんを食べてから、急げば雨にあたらなそうなあじゃら山へ。

ロイヤル坂を上ってると、天候が悪く風も出てきたので下山する車が多いです。
山頂付近でちょっと雨がぱらついたけど、本降りになる前にササッと降ります。土は乾いてるので泥だらけにはならずにDH。