NEKOSPEED
ねこスピード
2025年7月31日木曜日
あじゃら山 MTB DHトレイル制作-26 山頂
ほんと天気いい日が続いております。
全然雨が降らないですね。
今日もam8時に入山して、am11時過ぎまで作業しました。
more
2025年7月30日水曜日
あじゃら山 MTB DHトレイル制作-25 山頂
今日から夏休み。
あじゃらMTB DHトレイル制作どんどん進めますが、連日真夏日が続いて作業は気温が低い午前のみ。
昼からは暑すぎて熱中症になってしまう。山の奥で一人作業してるので倒れて動けなくなったら助からない。
more
2025年7月29日火曜日
ロードバイク 津軽高原ゴルフ場ルート
今日は午前で仕事が終わり、これから一カ月の夏休み。
気温が高いのでコース制作もMTBも行く気がないけど、自転車には乗りたいのでロードバイクライドへ。
こちらの方は風を受けて気持ちいい。
51km走って終了。
体力落ちて100kmとか長距離乗れる気がしません。
もっと乗りたいけど、今シーズンはMTBコース制作がメインですね!
2025年7月27日日曜日
あじゃら山 MTB DHトレイル制作-24 山麓作業道
今朝は疲れが溜まってます。
24日に会社で剪定作業中にアシナガバチに右手小指を刺されたり、一日中炎天下の下での作業だったので疲れが抜けなかったかな。
少しでもトレイル制作を進めたいから、天気が悪そうな山頂作業はやめて山麓作業道の草刈り。
こちらの作業道を草刈りしておけば、作業道から登って山麓トレイルをライドできるのと、山麓上部まで車で上がって中間トレイル制作ができます。
more
2025年7月23日水曜日
あじゃら山 MTB DHトレイル制作-23 山頂
定休日です。
最高気温33℃とかですが、山の上は気温低いですね。
北見は37℃だったみたいですが、明日は39℃予報・・・・北海道大丈夫か?
今日の作業もメインはチェーンソーでトレイルを切り開き50m前進、目標だったポイントまで進めました。
山頂エリアのはもう少し。その後は中間エリア、頑張るんば!
more
2025年7月21日月曜日
あじゃら山 MTB DHトレイル制作-22 山頂+ロード
3連休最終日。
今日もam7:30からあじゃらMTB DHトレイル 山頂の草刈り作業。
草刈り作業場所まで移動してたら、トレイルの真ん中にうんこ?と思ったらマムシでした。
昨日の場所から作業再開。
more
2025年7月20日日曜日
あじゃら山 MTB DHトレイル制作-21 山頂(開拓再開)
今日も暑い日なのでam7:30から昨日の続き。
1時間半ほどして、6月1日(
トレイル制作-9
)に作業した最深部へ到着。
ここから開拓再開です!山麓に向かって切り開くぞ!・・・と思ってましたが、葉が生い茂りすぎて先が見えない。どこへ進めば?
とりあえず自分の感覚と経験を頼りに切り開こう!
more
2025年7月19日土曜日
あじゃら山 MTB DHトレイル制作-20 山麓~山頂+ロード
今日から3連休。
朝から天気よくて最高気温31℃なので午前はトレイル制作。
最初はam7:30から山麓の倒木区間とスラローム区間上側の伸びてきた草刈り作業。
1時間半ほど作業してから山頂へ。
more
2025年7月16日水曜日
ロードバイクライド あじゃら山2周回
午後から時間できましたが外は30℃越え・・・
そんな暑い中でコース整備もMTBライドもする気が起きないので、少し気温が下がるpm3時からロードバイクで軽く走ってきました。
ひさしぶりのロードですが、すぐに汗かきますのでこまめに水分補給。
あじゃら山を2周して終了。
気持ちいい汗流せました。
2025年7月13日日曜日
あじゃら山 MTB DHトレイル制作-19 山麓~山頂+ライド
暑くなるので、am7:30からトレイル制作へ。
まずは山麓エリアのフィニッシュ手前の草刈り。
30分ほど山麓の草刈りしてから山頂へ。
more
2025年7月9日水曜日
あじゃら山 MTB DHトレイル制作-18 山頂
今日は天気が良く最高気温30℃越えの休日ですが、午前は病院、午後は役場への付き添いで、ほとんど自分の時間がないですね。
それでもpm3時から先日の草刈り作業の続き。
more
2025年7月6日日曜日
あじゃら山 MTB DHトレイル制作-17 山頂+ライド
今日はM君とam8時にわんぱく広場Pに集合しましたが、霧雨降ってて山頂はガスがかかって雨降ってそう。
天気予報は曇りなんですが・・・天気が良くなることを期待しつつ山頂へ向かってみたら雨は上がったようで、スタート地点から最初の森の中の整備開始です。
more
2025年7月2日水曜日
あじゃら山 MTB DHトレイル制作-16 山麓~山頂
午後から雨予報ですが、午前は晴れなのでam8時から山麓整備スタート。
適当な木材を持ってきて側溝を通過しやすくします。
more
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)