日曜月曜で連休になったので、日曜は岩木山 巌鬼山へ。
朝起きたら15cmほどの降雪があり、登山口の弥生いこいの広場への道路は一車線になるくらい雪が多いです。ドパウを期待する半面、深すぎて滑らない?
8:20 入山
先行者はいなくて深雪を一人ラッセル。
昨日の跡があるけど、雪が溜まっていて雪が深い。
新たに道を切り開きます。
ポールを指したら・・・
雪が深くて登りのペースが上がらない。
3時間経過したら太ももの筋肉がつりそうな感じがあったので、ペースをおとして体力温存。
自転車に乗らなくなったから、体力が落ちたようです。
11:10 森林限界
入山してから1000mまでは雪が止んだり降ったりするけど風がなくて快適でしたが、森林限界をこえると山から吹き下ろす強風と雪とガスで視界が悪いし寒い。
たまに弱い日差しがあるけど、風が強くて体温を奪われる。
頑張って登るけど弱らない風と雪で身の危険を感じ途中撤退することにします。
スマホで現在地がどこかを確認する余裕はなく、時間を記録する写真を撮るのが精一杯。
手がかじかんで細かい作業ができなく、POVカメラのセットができなかった。
12:15 ドロップイン
登ってきた道を頼りに下山開始。
少し滑り降りて風が弱まり視界が良くなった地点でPOVカメラセット。
風にたたかれた雪だけど、クリーミーでいい雪でした。
だんだんと天候が回復してきたみたい。
林の中の雪は、日差しが強くて重くなってました。
13:20 下山
久しぶりの長い登りは疲れました。
下山してからログデータを見たら、巌鬼山山頂まで登ってたんですね。
ホワイトアウトしていて全然気が付かなかった。大黒沢へのドロップインはまた今度。
0 件のコメント:
コメントを投稿